2か月ほど前から予約してはその度にいろいろあって行けなかった『亀屋良長』の京菓子手作り教室に行ってきました。練り切りを使った2種類の生菓子ときんとんを作り、職人さんが作ってくれる干菓子をいただくというもの。生菓子は「青柿」と「朝顔」のふたつ。餡と練り切りの丸い球がどうなるのか?職人さんが丁寧に教えてくださり、わちゃわちゃしながらも作り上げることができました。





いろいろあったのは体調を崩したのもあったのだが、そこで考えたのが病気のときの家族の役割。夫がしんどいとずっと寝ていられるけど、妻はそうもいかない?我が家は、料理(後片付け含む)と洗濯という必須のことはしてくれるけど、それ以上は難しい。見えない家事というほどでもない、長時間の子どもの相手(子ども見えてるよな)、掃除(ホコリ見えてるよな)、台所のタオルの交換(ビチャビチャのタオル見えてるよな)などなど。解熱剤で熱が下がった隙に掃除機をかけて、キィー!ってなりながら夕方に窓を閉めようとしたら網戸がはずれた。一応自分でつけようとしたけど、すぐに諦めて夫に頼もうと思った。あれ?一人暮らしのときは必死で直してたのに、私も無意識のうちに力仕事は夫の仕事だと思ってる。そのほかにも蛍光灯の交換など結婚してからは夫任せだ。 こうやって夫婦(男女)の役割が成り立ってるんだーとは思わないが、ちょっとお互い様だった、えへへと思った出来事であった。

忘れていません、おいしいもの。自分で作った和菓子も、職人さんが作ってくれた干菓子もとても美味しかったけれど、今日は昼に食べたものをご紹介。 『サラダの店 サンチョ』のフライランチ(上)テリコロランチ(下) ザ・洋食だけどアラフォーでもパクパクいけちゃう美味しさ!全然胃に負担なし。もちろんサラダも美味しかった!(^^)! 並んでも食べる価値ありですね。また行きたい。
コメントを残す